長野ICから小川村へ向かう途中の「白馬長野有料道路」。 1998年長野オリンピックに合わせてできた道路(トンネル)ですが、やっとやっと無料開放となります。 来月2月16日午前0時から無料となり、長野市(長野IC)からおいでの方々はちょっと便利になります。 トンネル部分約1キロが片道、普通車21…
2025.1.19 PM5:00ごろからpm8:00ごろまでののタイムラプスです。 終日北アルプス絶景の一日でした。 …
ヤギさんたちとお散歩しませんか? いまの季節は畑は雪で耕作はしていません。 道路ぞいの雪が溶けているところからの若草や枯れ葉をよろこんで食べます。 人のあとをついてくるのでかわいいですよ。 宿泊者優先ですが、館長に余裕があれば一般の方も対応します。 [caption id="attachm…
ご宿泊の利用者様限定で白馬五竜および白馬47への送迎サービスを開始しました。 北アルプス絶景の宿「林りん館」から白馬五竜まで約30分。 雪道に不慣れな方には安心なサービスです。 ご宿泊の方は無料で送迎します。 送迎車1台5名定員なので複数組の送迎の場合、時間の調整が必要となります。 期間は…
東京駅から北陸新幹線で長野駅まで約1時間40分 東口にお迎えに参ります。 長野駅から小川村北アルプス絶景の宿まで送迎車で約40分 なんと東京駅から2時30分で銀世界の景色の中に来られます。 しかも迎えも送りも無料です。 期間は1月10日~3月10日宿泊まで。 送迎車が一台しかないので一日…
2024.10.22 今朝も焼けました。 撮影開始が遅れましたがみごとなモルゲンロートとなりました。 例年10月11月は北アルプス・モルゲンロートがよく現れます。 …
10月21日の紫金山・アトラス彗星です。 だいぶ上空たかく現れて、冷池山荘付近に沈みました。 …
2024.10.15 午後になって北アルプスに雲がかかっていたのであきらめ気味にカメラをセット。 撮影後に確認したら雲の切れ間から流れていました。 雲の中に沈んでいますが爺が岳付近です。 …
2024.10.6 9月29日に稲刈りして天日干し。 そして2週間後の本日、脱穀して新米ができました。 なぜか去年より一俵少ない9俵。 これで一年間にはちょっと足りませんが宿泊のお客さんの食事に新米を提供します。 ヤギ用のワラも確保できました。 次は越冬用のヤギ小屋を作らなければ。。。 …
2024.9.25 今朝も晴れて北アルプス絶景の宿となっています。 北アルプス絶景の宿は、客室、食堂、露天風呂など北アルプスマウンテンビューの宿です。 一階からでもこのような景観を楽しむことができます。 ただし、曇っていたらごめんなさい。毎日このような絶景になることはありません。 これもす…
2024.9.23 14枚の棚田の稲刈りが完了しました。 子供も入れて総勢13名の方が集まって奉仕してもらいました。 遠くは奈良県、神奈川県、千葉県からもわざわざ来ていただきお手伝いしていただきました。 当日の天候は曇り、時おり小雨が降ったりしましたが、それほど暑くもなく稲刈り日和の一日でし…
今年も稲刈りイベントを開催します。 小川村のパンフレットにもよく使われる立屋の棚田。 その棚田の稲刈りが9月23日に開催します。 米不足と言われる昨今ですが、今年は豊作のようです。 お昼までに終わらせて午後はBBQ大会を開催します。 ご参加ご希望の方は、「お問合せ」から申し出ください。 …
当ホテルのデッキからは晴れていれば北アルプス一望です。 そのデッキでご希望に応じて夕食、朝食をご提供しています。 チェックイン時に確認させていただきますので、ご希望を申し付けください。 雨天の場合は、食堂になりますのでご了承ください。 デッキでの食事は例年10月中旬ぐらいまでです。それ以降は…
2024.8.2 日没すると涼しくなるこの地。 夕焼けは赤いのは当たり前だけど今日のはちょっと違う。 とにかく赤い。 右側に見える白馬岳の左肩:白馬山荘、白馬村営山荘の光もみえます。 …
2024.7.27 能登珠洲市の狼煙(のろし)地区で開催されたイベントに参加してきました。 27日0時出発、現地6時着、現地活動、22時帰還という強行軍でした。 「のろし」いいですねえ。 このイベントには全国からの応援隊が参集。 フランス人2名も設営から、焼きそばお手伝い、撤収、そして最後…
2024.7.11 フランス人大学生が来日しました。 毎年受け入れているインサリヨン大からのインターンシップです。 特に料金をもらっているわけではなく3食+ベッドを無償で提供しています。 その替わりにいろいろお手伝いしてもらっています。 夕べはたこ焼き作り。 見本を見せてから本人たち…
オリンピック道路から女坂を登ってくると北アルプス絶景の宿に到着します。 その女坂を整備しています。 一昨年パンフも自費制作したので多くの方が訪れてほしいものです。(北アルプス絶景の宿、小川村郵便局、ふるさとらんどなどに置いてあります) 北アルプス絶景の宿にお立ち寄りしていただければ懇切丁寧…
2024.7.1 北アルプス絶景の宿が運営するヤギ牧場は3か所あります。 常に何かしら小屋の建築をしたり、補修をしたりしています。 ヤギが脱走することもあるので、そのたびにフェンスの補修もしています。 新しく建てたヤギ小屋は2階建て。 ミロと娘のミルクが住んでいます。 オテンバのミルクは…
北アルプス絶景の宿「林りん館」は、小川村立屋地区にあります。 動画にも出ている棚田。ここのお米は宿泊者にも出している棚田の天日干しご飯です。 今年は雪が少なくて水不足ですが、下から運んだりして育てています。 撮影は2024.6.19の晴天。 …
2024.6.26~27 7回目となった能登珠洲市でのボランティア活動してきました。 今回の活動内容は3点です。 1.ボウフラが湧いてきて困っている池にボウフラ退治用にメダカを放流する。 2.倒れている石塔、墓石の修復 3.7月末に開催される復興祭への参加調整 6月26日深夜1時に小…